ミニマリストの僕が、洗面所に収納しているモノたちを紹介します。
左側収納部

上棚には、日焼け止めや化粧水などのストックが保管してあります。
中段は、嫁のコンタクト類と歯ブラシの旅行用のものがひとつ。
下段には、歯ブラシとカミソリ類です。
真ん中収納部

ここは、嫁の化粧品類が9割。僕が使うのは一番上のブラシくらいです。
ここを断捨離しようとするとめちゃくちゃ怒られます。捨てる許可は一切でません。
右収納部

ここは全て僕のもの。充電器と電動シェイバー
スタイリング剤などです。
特にこのスタイリング剤は、
湯シャンで落ちる。
ノンオイリーで全くベタつかない。髪の毛に艶もめちゃくちゃ出て上品さアップです。
とにかく安いです。
僕はドラッグストアで買いましたが、
Amazonの方が安いです。
ドラッグストアだと一つ800円位したような、、
色々試した結果、湯シャンで綺麗に落ちるものはこれだけです。
ワックスやスプレーなどは、お湯だけでは全く落ちません。
湯シャンとこのスタイリング剤をセットでやると、楽しめると思いますよ☺️
何より、湯シャンは節約にもなるし、頭皮にもやさしくハゲにくくなるみたいです。
使えるスタイリング剤は限られてしまいますが、湯シャンめちゃくちゃオススメですよ😃
下部収納部



開き扉には、犬がシャンプーする時用のおけと、嫁が使っている。赤いカゴ何に使っているかは不明。
あとたまに、入浴材を使って入浴するので、それが置いてあります。
入浴材を使うのも、月に1回あるかどうかで、リラックス効果を狙うなら、いつも行くいきつけのサウナへ行きます。
あとはティッシュのストックが少々入ってる程度。
開き扉の中は結構スッキリしてる方だと思います。
引き戸の中には、主にお湯とかだと落としきれないところの強めの洗剤類が入れてあります。
まだ、強めの洗剤は必要です。浴室にはカビもまだ生えてくるし、キッチンも強い洗剤が必要です。
よくミニマリストさんで、洗剤一本で全て解決されている方もいると聞きますが、
我が家はまだそこまで、減らせてません。
色々試しながら、ゆくゆくは、洗剤類は1本に集約したいと思います。
そうすれば、この棚には1本の洗剤で済むようになる。
まだまだ、不要なものはたくさんありそうですね。
家具・家電レンタル「CLAS」
最後までお読み頂きありがとうございました!
それではまた~。