【合格率は?】二級建築施工管理技士は転職に役立つ【難易度は?】

二級建築施工管理技士という国家資格について詳しく紹介していきます。

この記事をお読み頂ければ、

二級建築施工管理技士がどんな資格なのかを知る事が出来ます。

ゆたぽん
ゆたぽん

僕の場合は、会社から皆順番で取ってるから、次はゆたぽんの番だよ。と言われてなんとなく取ったんだ。

難易度的には、そんなに難しくない試験だからと言って、会社から取れと言われている人も、結構いるかと思います。

しかし、この資格が本当に必要なのか、本当に簡単なのか。

実際に取ってみて分かった事を紹介していきます。




二級建築施工管理技士試験の概要

二級建築施工管理技士試験は、令和3年度に試験制度の大幅改正がありました。

今までの【学科試験】は第一次検定となり、【実地試験】は第一次検定という呼び方になっています。

これに伴い、第一次検定の合格者には、二級建築管理技士補という称号が手に入ります。

ゆたぽん
ゆたぽん

管理技士補とは、監理技術者の補佐的役割が期待されている称号だ。建築業界の人材不足からくる実質緩和のような処置なんです。

また、実地試験の内容だったところが、学科に一部移行していたりしています。

色々、複雑な変更があり、少しややこしい資格ですよね。

一言で言うと、

建築業界の人材不足の為、試験が緩和されたという解釈で大丈夫です。

まずは、過去5年分の合格率を見ていきましょう。

第一次検定(学科試験) 合格率第二次検定(実地試験)合格率総合合格率
2017年度38.7%28.9%11%
2018年度25.9%25.2%7%
2019年度31.6%27.1%8%
2020年度35.0%28.2%10%
2021年度49.0%35.1%17.1%

どこが緩和されとるんじゃい!!と思ったそこのあなた。もうちょっと待ってください。

ゆたぽん
ゆたぽん

当初、令和3年度の改正で難易度が上がると言われていたが、実はそうでもない。合格率は上がっているよ

ストレート総合合格率がめちゃくちゃ低いんだけど、これは、受験資格が緩いので比較的誰でも、受験出来る事と

現場経験の少ない人達が受験している為だと思われる。

ゆたぽん
ゆたぽん

うちの会社にも、会社から受けろといわれてて、断れずやる気も無いのに受験だけする。なんて人も結構いるから、そういう人もカウントされてる事になるんだ。

受験者数の分母が大きいので、合格率もめちゃくちゃ下がっちゃうという事が起きている。

ちゃんと勉強すれば、そんなに難しい資格ではないので是非チャレンジしてみてほしい。

受験資格と試験内容

二級建築施工管理技士の第一次検定【学科試験】の受験資格は

  • 満17歳以上。実務経験の定めなし

続いて、第一次検定、第二次検定【実地試験】を受検する場合の受験資格は

  • 仕上げ、躯体共に実務経験4年以上
  • 建築系学校卒業で緩和あり

詳しい緩和内容はこちらから

引用:一般財団法人 建築業振興基金【二級建築施工管理技士】

試験内容は、

試験範囲は広いですが、過去問題中心でそんなに深い知識は必要になりません。

第一次検定は40問出題で24問以上(60%)正解すれば合格。

第二次検定は記述問題です。これも暗記を中心に正解を記憶して記述すれば合格出来ます。

きちんと合格していれば、必ず合格出来る試験です。

ゆたぽん
ゆたぽん

僕の場合は、試験前に5日間ぐらい一日12時間勉強してギリギリの26点で合格でした。危なかった、、

勉強方法はほぼテキストのインプットです。過去問題のアウトプットも本当はやると良かったんでしょうけど、

テキスト8割、過去問2割、くらいの感じで勉強しました。

余裕を持ったらもっと勉強した方が良いです。自信のない問題もかなりあって不安だったので、確実に決めたい場合は

過去問題とひとつのテキストで勉強時間を増やす事をおすすめします。

僕が使った教材は総合資格の教科書でしたが、市販でも十分だと思います。

テキストと問題集ひとつずつで十分です。

基本的には、独学でもちゃんと勉強すれば大丈夫な試験ですが、

もし自信がなかったり、勉強に集中したい時は、資格学校も選択肢の一つです。

たけえ、、、日建の20万円の方なら、まぁ、ありかな?

総合資格は高すぎるし、両方ともビデオ講義なので、

ビデオ講義なら総合資格は絶対やめた方が良いです。しかもたけえ、、

ビデオ講義なら日建学院の方がいいですよ。

理由はこちらの記事で紹介しています。

日建学院に通うメリット・デメリット【日建学院の評判は?】

もし、お金に余裕があってストレート合格をどうしても狙いたい場合のみ、資格学校をオススメします。

何が出来るようになる資格?

ここまで、試験の概要や受験資格など、少しややこしい話をしてきましたが、

二級建築施工管理技士とはどういう資格なのかを分かりやすく説明していきたい思います。

こんな事が出来るようになる

中小規模の工事現場の現場管理

主任技術者として、

安全管理、施工管理、周辺環境への配慮、品質管理、資材の発注、を行います。

※中小規模とは、請負金額が4000万円以上の工事現場です。

ゆたぽん
ゆたぽん

請負金額4000万円以上の大規模な工事は、1級が必要になるんだ。

簡単にいうと工事現場のスペシャリストだ。

試験が緩和されるくらい人材不足なため、建築業界で働いていくなら、あると便利な資格です。

二級建築施工管理技士を取るメリット

僕は、現在リフォーム工事の営業から現場管理まで一貫して行う仕事をしています。

そこで、

二級施工管理技士と取得すると何が良いのか。取ってみてどうだったかを簡潔に紹介していきます。

二級建築施工管理技士のメリット二級建築施工管理技士のデメリット
転職に有利
名刺に肩書きがつく
建築の施工管理の知識を学べる
取得したところで良かった事がない
そこそこ勉強しないと取得できない
試験を受けるのにお金がかかる

二級建築施工管理技士を受ける場合、

第一次検定5400円

第二次検定5400円

合計10800円の費用が最低でもかかります。

やはり、ここも取得する一番のメリットは、転職に有利な事だと感じます。

まとめ

如何でしたでしょうか。

正直言って実務的には、2級建築施工管理技士を取得したところで、あまり意味は感じません。

1級建築施工管理技士を取得すると

ビルや大規模な現場管理をする事が出来るので、ここを目指す過程と捉えると良いでしょう。

僕のいるリフォーム業界では、資格自体をあまり持っている人がいません。

なので、どんな資格でも資格を持っているだけで、

他者と差別化出来ます。

ゆたぽん
ゆたぽん

建築業界は、悲しい事に長時間労働、低収入な業界だ。仕事をしながら資格を取得するという行為自体が、もの凄く大変です。そんな中、資格を取得する人は正直少ないです。

建築業界の色々な人を見てきて、資格を取得しようという人はこんな人達です。

  • 建築系の学校出身の新卒生やまだ仕事に追われていない人
  • 資格取得をサポートする体制がある大きい企業に勤めている人

この2パターンです。

僕のケースだと、33歳までに、仕事で成果を残して、それだけを伝えて強引に大きい企業に入って資格を取得しまくっているという感じです。

ブラック企業に勤めながら、資格取得は困難です。

しかし、困難だからこそ

前向きに前進してくれるあなたを応援してくれる人はいるし、

乗り越えたあなたには絶対に素晴らしい人生が待っている事間違いなしです。

一緒に建築業界で生き抜く為に頑張って行きましょう!!

関連記事はコチラ

【セコカン】二級建築施工管理技士合格する為にやった事5選【施工管理】

最後までお読み頂きありがとうございました!それではまた~。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA