二級建築士試験において、特に出題頻度の高い近代の建築物と、その設計者をまとめてみました。
どれも、有名で重要な建築物です。覚えられれば覚えちゃいましょう。
建築物の覚え方のコツは、
テキストを暗記するような暗記方法ではなく、
【旅行気分で、行ってみたいところを楽しく覚える】と暗記しやすく、記憶に残りやすくなります。
楽しめるように工夫して記事を書きましたので、楽しみながら覚えていきましょう。
その他、関連記事はコチラ
【二級向け】試験で良く出る日本の建物【伝統建築15選】 【二級で出るよ】日本の有名な近代建築物と設計者⑭選【有名な建築家】 【二級向け】試験で良く出る外国の建物10選【西洋建築史】リフォーム業界で10年以上、営業、施工管理の仕事を経験
二級建築士、二級建築施工管理技士、ストレート合格
令和4年度、二級建築士学科テスト(計画18、法規23、構造22、施工22)
ここで、少し試験対策のお話をしようと思います。
是非、この3つの事を意識して、近代建築の問題に取り組んで頂きたいのです。
- 建築史・近代建築に関する問題は、試験当日、一番最初に解く2問である
- この最初の2問は新出題や高難易度な問題が出題されやすい(受験者を混乱させるため)
- 建築史の問題は、分からなければすぐ飛ばす。時間をかけない
あくまでも、【二級建築士試験】に限った事です。
つまり、午前中の【計画・法規】で一番最初の問題なので、あまり時間はかけられないという事です。
出来れば、計画をささっと終わらせて、法規をじっくり時間をかけて問題を解く事が、正攻法です。
ポイントは、
【分からなかったら、焦らず建築史問題は捨てる事】解ければラッキーくらいの感覚です。
外国の近代建築物と設計者
特に出題頻度の高い西洋の近代建築物をまとめてみました。
初出題のものは、自分だけではなく、皆解らないので、悩む必要はありません。即諦めで大丈夫。
しかし、過去に出題された建築物は、受験対策もしやすい為、出来るだけ覚えておきたいところです。
楽しみながら、名所巡りのつもりで、学んでいきましょう。
鉄とガラスで造られた巨大空間はディズニーランドの【クリスタルパレスレストラン】など、この水晶宮を模したデザインの建物は世の中に結構あります。
設計者:ジョセフ・パクストン
万国博覧会、鉄とガラスからなる巨大空間
出題頻度(令和4年時点)
H30
設計者:アントニオ・ガウディ
ネオ・ゴシック建様式、ラテンの十字形
出題頻度(令和4年時点)
なし
現在過去出題はありませんが、設計者が有名で、かつそろそろ完成予定なので、狙われる可能性アリ
設計者:フランク・ロイド・ライト
プレーリーハウスの典型例、世界遺産
出題頻度(令和4年時点)
H29、R02
ロビー邸はF・L・ライトの代表建築のひとつ。覚えておきたいところです。
設計者:リートフェルト
青・赤・黄の三原色、デ・ステイル運動
※外壁やバルコニーは無彩色、窓、サッシなどの線を青・赤・黄の三原色が使われている
出題頻度(令和4年時点)
H24、H29
設計者:ル・コルビュジェ
近代建築の5原則
①ピロティ ②屋上庭園 ③自由な平面 ④自由な立面 ⑤水平連続窓
出題頻度(令和4年時点)
H24、H27、H29、R03
出題頻度めちゃくちゃ高いです。一級でも良く出題されている模様。内容は覚えなくても良いので、
キーワードの【近代建築の5原則】も一緒に覚えましょう。
設計者:フランク・ロイド・ライト
自然との調和を図った有機的建築
出題頻度(令和4年時点)
H24、H30、R03
設計者:ミース・ファンデル・デル・ローエ
鉄とガラスによる単純明快な構造の住宅、ユニバーサル空間
出題頻度(令和4年時点)
H24、H27、H29、H30、R02
僕は、ファンズワース邸、ファンデルローエと覚えました
設計者:ロバート・ヴェンチューリ
左右対称の切妻の屋根、ポストモダニズムの代表的建築
出題頻度(令和4年時点)
H24、H29
設計者:ルイス・カーン
自然光を活かした幾何学的空間構造
出題頻度(令和4年時点)
R02
設計者:ヨルン・ウッツォン
プレキャストコンクリートによる円弧状の球面シェル
出題頻度(令和4年時点)
H27
まとめ
如何でしたでしょうか。
二級建築士試験において、よく出題される西洋近代建築物をまとめてみました。
特に、建築業界の三大巨匠
【フランク・ロイド・ライト】【ル・コルビュジェ】【ミース・ファンデルローエ】
の作品は特に出題頻度も多く有名ですので、是非覚えておきたいポイントです。
楽しく覚えて、一緒に勉強頑張りましょう^^
最後までお読み頂きありがとうございました!それではまた~。
僕は令和4年度、二級建築士と2級建築施工管理技士は【総合資格学院】に通学して一発合格しました。
資格学校の料金ってめちゃくちゃ高いですよね?
建築学校にかかる費用を比べてみた。一級・二級建築士を目指す方必見!【社会人の為の学校の選び方】こちらの記事で紹介している勉強方法、STUDYing(スタディング)
画期的かつ合理的な勉強方法で最近話題になっています。
一級・二級建築士の勉強ハードルがこのスタディングのおかげでガクッと下がりました。
無料なので良ければ、試してみて下さい^^
スタディングについて詳しく解説した記事はコチラ
【業界最安値】スタディングで合格できる?感想や評判は?【建築士の資格を取ろう】