僕は、総合資格に通学して二級建築士に一発合格する事が出来ました。
結論から言うと僕は、総合資格に通ってみて、あるところに注意すれば、
金額以上の価値があると思いました。
今回は、もっと掘り下げて、どんなメリットがあり、デメリットがあるのかを
分かりやすく紹介します。
総合資格学院に通うか迷っている人
通ってちゃんと合格できるのかを知りたい人
総合資格のデメリットを知りたい人
総合資格に通うといくらかかるか知りたい人
この記事をお読み頂ければ、
総合資格に高い金額を払って通うべきか、通わずに独学でやるかの判断が出来るようになると思います。
総合資格に通うメリット

まずは総合資格学院に通って率直に良かったと思うメリットから紹介します。
- 毎週の講義は強制力があり勉強の習慣化がしやすい
- 自分の実力を周りの受講生と比べる事ができる
- 効率良く勉強できる
- 自分で勉強スケジュールを決める必要がない
- 授業を欠席しても、動画で自宅で学習できる
お金の事さえ気にしなければ、
総合資格に通い勉強する事が、一番勉強時間を削減できて効率的に合格できるのは間違い無いです。
総合資格の良いところは、講義前に毎回テストがあり、受講生で順位がつけられます。
その順位で自分の実力を分析する事が出来るのですが、

毎朝2時間だけ宿題をするルーティンで、学校の前日はだいたい二日酔いだったよ。
でも宿題だけは全部やるようにしてたんだ。
それだけの勉強でも、受講生の中では点数は毎回上位でした。
僕のクラスは、
学科試験は、下位2割(やる気のない受講生)以外はほぼ受かりました。
つまり、毎日2時間も勉強しなくても、宿題を毎回やらなくても、
定期講習をちゃんと受けてるだけで、そこそこ合格出来るくらいの実力は付いてしまうんだなと感じました。
間違い無く効率良く勉強出来るようなカリキュラムになっているので、
楽に、勉強時間を少なく、一発合格への最短ルートを教えてくれるのは資格学校だと言えるでしょう。
総合資格に通うデメリット

総合資格のデメリットは以下の通り、忖度なしで語ります。
- 資格学校でも授業料がダントツ高い
- 特別講座もめちゃくちゃ高額
- たまに昼食が14時くらいになる時がある
やっぱり一番のデメリットはその高額な授業料
それで終われば良いのですが、
GWやお盆休みの比較的仕事の休みがまとまって取れそうな時に、
ここぞとばかりに、超高額な特別講座があり、受けるように進めてきます。
大型連休などはやっぱり勉強に集中しやすい環境になるため、
学校で講師付きで勉強していた方が、なんとなく落ち着きます。
まぁ、なんにしても、お金がめちゃくちゃかかることが、総合資格の一番のデメリットと言えるでしょう。
あと、講義の密度が濃すぎてたまに昼食が14時くらいになることがありました。
たいした問題ではないのですが、お腹も空くし、ちょっとだけ嫌でした。
昼食のタイミングは講師の采配次第みたいですね。
特別講座のワナ

特別講座は、ぶっちゃけ受けなくても大丈夫です。
総合資格のカリキュラムは、定期講習だけでも十分すぎるほど価値があり、
僕は、特別講座を全部受けてみて、その価値は無いと思いました。
いくらくらいかかったかというと、
学科の特別講座で全科目受けた場合、3回×8万円=24万円
製図の特別講座、全部受講した場合、14万円×1回=14万円
特別講座だけで、合計38万円
それ以外にも100万円以上かかってるのに、ちょっとやり過ぎかなと思いました。
もし、不安であれば、
学科は、試験直前時の【法規】【構造】
製図特別講座の【エスキス】
これだけで大丈夫です。たぶんこれだけだと10万円くらいで済むと思います。
特別講座についてもっと知りたい方はこちら

総合資格の裏事情
総合資格の体質は超体育会系です。
教務の方から、色々面白い話も聞けました。
僕が通学していた時に、この文集砲があり、話題になってました(笑)
https://bunshun.jp/articles/-/52552
ヤフーニュースのトレンドにも取り上げられたようです。
こちらの動画がすごく解りやすく、総合資格学院の闇を暴いてます。
教務の人も言ってたけど、
会議では毎回社長のパワハラや暴言があり、あまりにも毎回すぎて皆慣れてしまっているようでした。
そんな問題の岸社長。
一代でここまで大きい会社を作った社長はすごいですが、
さすがにパワハラ問題が大きくなりすぎたのか
2022年12月に奥様?岸和子さんが代表に就任されました。
奥さんに代えたところであんまりかわらんような、、
特別講座も少々強引に勧誘してきます。

特別講座は絶対受けた方がいい!コレ受けてる人ほぼ合格してるよ!
この特別講座を何人受けたかによって、教務や講師のボーナスが決まるそうです。
そりゃ少々強くでも進めたくなりますよね。
特別講座を受けるかどうかは、自分でちゃんと判断して下さいね。
まとめ

超ゴリゴリ体育会系のやり方で、その学校の規模をめちゃくちゃ拡大してきた、今は無き岸社長。
社員達や講師達が必死になって長年に渡って洗練させてきたカリキュラムは、さすがの一言。
社長のパワハラはおいといて、
通えば、間違い無く効率の良い勉強方法、勉強のやり方
講師も優秀で、誰一人置いてけぼりにしない熱い先生達ばかりなので、
それに引っ張られて合格していく人達も多いです。
余談ですが、
二級建築士合格を一緒に頑張る仲間や、優しい教務、講師達
色々な人と出会えます。
建築業界についての話や、くだらない話をする。
いつのまにか、僕は毎週学校へ行く事が楽しみになっていました。
金額以上に充実した1年で思い出に残る1年でした。
この思い出には、金額以上の価値があると思います。
最後までお読み頂きありがとうございました!それではまた~。