スーパーゼネコンの鹿島建設の特徴と中途採用を勝ち取る為に必要な情報や、
企業情報を紹介していきたいと思います。
鹿島建設の特徴は、
高品質、高サービス、安全第一で温厚な社員が多いという特徴があります。
自分にピッタリ。ここで働きたいと感じた方は積極的に中途採用を狙って行きましょう。

働きやすさ

ワークライフバランスは他ライバル会社から比べて、比較的、不満に思っている社員が多いようです。
締め切りが迫っている設計図書の作成に深夜までかかったり、残業時間が月100時間を超える事もあるそうです。
一方、本社勤務の内勤ならば残業時間は45時間程度、土日祝日休みと恵まれた環境で働く事が出来ます。

鹿島建設は、仕事が好きで前向きに取り組む社員も多く、建築の仕事が好きなら、無理なく高収入で続けられるとのこと。
逆に、仕事に何かしら楽しみを見つけないと、労働時間が長い分、ツライ経験をする事になる。
仕事量も多いです。特に現場管理や、設計の仕事は業務量も多く、高品質、安全第一で一流企業に求められる仕事というのは、けして楽なものではありません。
繁忙期には、朝から終電まで業務に追われる社員もいる。
しかし、上司なども、早く帰るように求める上司が多く、自分の仕事をこなすスピードが上がれば、比較的早く帰りやすい環境は整っている。
鹿島建設の手がける仕事は実に幅広く、国土開発や超高層ビルを始め、宇宙やエネルギー供給事業にも積極的に取り組んでいます。
規模も大きく、業務量が多くても、やり甲斐を感じ生き生きと仕事に取り組む社員がほとんどだとか。

好きは物の上手なり。
仕事が出来る人はみんな仕事が好きです。そいうい人を相手に、建築が好きでもない人が太刀打ち出来る会社ではなさそうです。
年収・給与

鹿島建設の年代ごとの年収と給与を見ていきましょう。
年代 | 平均年収 | 平均月収 |
20代 | 538万円 | 36万円 |
30代 | 851.5万円 | 60万円 |
40代 | 1034万円 | 72万円 |
50代 | 1192.5万円 | 81.5万円 |
参考:平均年収.jp
40代で平均年収1000万円オーバーとなっております。
更には役職がつくと更に年収がアップして部長クラスでは、1800万円近くにも上るようです。
一流企業はやはり違いますね。
スーパーゼネコンは、建築規模も大きく高い技術と品質と責任が求められるので、
その対価として高い報酬が見込めそうです。
休み

鹿島建設の休み事情は、部門によってかなり差があるようです。
休みについての口コミを見て見ましょう。
- 現場と設計部門が休みは少ないし、残業も多い。他はそうでもない
- 働き方改革のおかげで、年間5日強制的に有給。リフレッシュ休暇、時短勤務、在宅勤務あり
- 管理部門は、土日祝日完全休みの日とが多い
- 残業も多く土曜日は現場が動いているので、休日返上になる事が多い
参考:オープンワークス
基本的には、週休1.5日という形でしょうか。
しかし、近年、働き方改革に積極的に取り組んでる姿勢がみられますので、
今後、週休二日と休みやすい環境にはなっていくと思います。
求人内容

それでは、鹿島建設の求人例を見ていきましょう。
雇用形態:正社員
応募資格:
①四年制大学卒業、もしくは高専専攻科卒以上
②一級国家資格(一級施工、一級建築士、など)
③土木系現場管理経験5年以上
参考:鹿島建設公式HPより
基本的には、大卒以上、一級系国家資格、その道の経験年数5年以上。
最低限、これを満たしていないと厳しいかもしれません。

鹿島建設も、キャリア採用を積極的に行っています。上記の条件を満たさなくても、諦めるのはまだ早いです。
転職エージェントに相談してみるのも一つの手です。聞くだけ無料。登録するだけ無料です。
やるだけやってみよう。

まとめ
如何でしたでしょうか。
鹿島建設の他スーパーゼネコンとの違いは、
30代、40代であっても、キャリア採用を積極的に行っています。
もちろん経験や、学歴もある程度は必要です。

高卒だからって諦める事はない。諦めそうになったら、転職エージェントに相談してみよう。
こんな人に鹿島建設がオススメだと思いました。
- 建築の仕事が好きすぎる人
- 仕事への熱意が半端じゃない人
- 他の人にはなかなか無い面白い経験を持った人
この事をうまくアピール出来れば、キャリア採用を勝ち取る事も出来るはずです。
ダムや、官公庁を始め、駅ビルなど多岐に渡る建築物を建築しています。
米国の集合住宅や、インドネシアの施設など海外にも積極的に進出しており、
海外で大きな仕事をしたいとか、英語や語学が得意だという人にもオススメの転職先です。
最後までお読み頂きありがとうございました!それではまた~。