当記事にはプロモーションを含みます
日本の有名建築家。隈研吾氏の代表作品を10選紹介していきます。
一級、二級建築士の試験でも良く出題される本当に美しい建物ばかりです。
今回は、そんな隈研吾さんが携わられた日本の建築物を代表的な10作品紹介していきたいと思います。
更には、その建物の歴史についても解説していきますので、
参考にして頂けると幸いです。
リフォーム業界で10年以上、営業、施工管理を行うサラリーマン
ミニマリストを目指し、節約、投資を継続しながら、50歳でFIREが目標
副業でブログを始め、世の中で話題になっているトレンドについて発信しています
隈研吾氏が建築した有名な建築物10選!
国立競技場
住所:東京都 東京都新宿区霞ヶ丘町10番1号
隈研吾によるデザインは、周辺(明治神宮外苑)との調和を目指した『杜のスタジアム』のコンセプトを掲げ「自然に開かれた日本らしいスタジアム」
屋根や軒庇などを鉄骨と木材のハイブリッド構造とし、最大高さを47.4mと比較的低く設定することで、水平ラインを強調した構造となっている。
使用する木材は47都道府県から集められた杉材およびカラマツ約2,000平方メートル分を使用、塗装により本来の木材よりやや白みがかったものとなっている。
屋根の下には法隆寺五重塔からヒントを得たといわれる三層の庇が水平さをより強調している。
高輪ゲートウェイ駅
住所:港区港南2丁目1 高輪ゲートウェイ駅
駅舎は駅を中心とする21世紀のアーバンデザインのモデルケースにしようと「駅まち一体」というテーマをもとに設計され]、デザインアーキテクトは国立競技場などで実績のある隈研吾が、照明デザインは面出薫が担当している。
国際交流拠点の中核施設として「Japan Value」を発信していくため、鉄道に関わる安全性や高い技術品質を守りつつ、折り紙をモチーフとした大屋根や障子をイメージさせる膜、木といった素材(東日本大震災の被災地である宮城県南三陸町のスギ材)を使用することにより日本的な価値を体感できるものとなっている。
開放的な空間を実現するため、コンコースやホームから空の色の雲の流れを確認できるように、屋根は光を透過させつつ熱は遮断する膜構造を採用。
また、カーテンウォールはガラスを使用し、併せて街との空間的な連続性を高めるため、風雨を遮る最低限の範囲に留めている。
角川武蔵野ミュージアム
住所:埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31−3 ところざわサクラタウン
ところざわタウン内にある建物です。
図書館、博物館、美術館を融合した地上5階建ての複合文化施設、社会教育施設である。
設計は隈研吾が担当。仮称は「角川アカデミア」、「角川ロックミュージアム」。
2020年8月1日から10月15日までのプレオープン期間、2020年10月16日から11月5日までの休業期間(グランドオープン準備期間)を経て、2020年11月6日にグランドオープン。
書籍や資料は貸出せず、館内でのみ閲覧できる。
外観も凄いデザインですが、中はもっと美しいデザインです。
プロジェクションマッピング×本棚!一度は観てみたいです。
浅草文化観光センター
住所:東京都台東区雷門2丁目18−9
平屋の家屋を縦に積み重ねたようなデザインで、各層の高さや屋根の角度、内装はそれぞれ変化がつけられている。それぞれの層には杉の不燃材製の縦のルーバーが取り付けられている。
デザインの意図については、「敷地が広くないためペンシルビルにならないよう、また浅草の街並みに合うように平屋を積み重ねたデザインにした」と述べている。
隈研吾さんは、木を上手く使い地域に馴染むような設計が魅力的な建築家です。
存在感がすごいですが、町並みに馴染んでいます。
サニーヒルズ南青山店
住所:東京都港区南青山3-10-20
サニーヒルズ南青山の外観は、日本の伝統的な木工技術である「地獄組み」と呼ばれる釘を使わずに組み上げる手法。
三次元的に複雑に構成されています。
熟練の職人が丁寧に組み上げることで、構造的にも強度を高めており、外壁全面を覆う木組みが道行く人の目を引いています。この木組みは、構造材としての機能と森のイメージの演出を兼ねています。
この木組みを用いた建築は他にもあります。
- スターバックスコーヒー 太宰府天満宮表参道店
- プロソミュージアム・リサーチセンター
隈研吾さんと言えば、この木組デザインですね。
オドゥンパザル近代美術館
画像引用:Wikipedia
住所:トルコの北西部に位置するエスキシェヒル
昼間はこんな感じ
エスキシェヒルの伝統的な木材梁を使用した家屋にインスピレーションを得たという美術館には、木材がふんだんに使用されている。
建物は約4500平米の3フロア。地下に大型作品が展示できる展示室、建物中央には天井からの光を取り込むアトリウムが広がり、イベント会場やアトリエ、カフェ、ミュージアムショップなどが併設される。
引用元:美術手帖
銀山温泉 藤屋
住所:山形県尾花沢市銀山新畑443
雪国の深い谷の底にたつ、木造4階建ての温泉旅館。100年の歴史を持つ建物が老朽化したため、使える木材を再利用して、リノベーションを行った。後に付加されたコンクリート建築をすべて取り去り、元々の木造建築の繊細さに可能な限り戻すことを試みた。
「スムシコ」と呼ばれる4mmの幅の竹を用いた繊細なスクリーンと、ヴェールダルトと呼ばれ、中世シトー派修道院で好まれた、限りなく透明に近いステンドグラスを新たに導入することで、大正時代に建てられた既存建築に対し、さらなる繊細な表情を与えることができた。
引用元:隈研吾設計都市建築事務所
こちらの建築物がある温泉街はアニメやドラマの聖地としても有名です。
- 鬼滅の刃「刀鍛冶の里編」
- 千と千尋の神隠し
- ガーリッシュナンバー
- ラブひな ひなた荘
- お兄ちゃんはおしまい!当温泉がアニメ第12話に登場する「銅山温泉」
- ラプラスの魔女 東野圭吾の小説で、その映画版の舞台
長崎美術館
住所:長崎市出島町2−1
2005年4月23日、旧美博の美術館機能と、スペイン美術・長崎ゆかりの近代美術の収蔵品を引き継ぐ形で、長崎水辺の森公園に隣接した場所に開館した。
所蔵作品数は、2012年3月現在約6,000点。
建物は水路を挟んだ2つの建物から構成され、2階渡り廊下によって内部が繋がっている。
設計は日本設計と建築家の隈研吾が手がけた。
石の美術館
住所:栃木県那須郡那須町芦野2717−5
戦前から残る名蔵を守りながら、大正時代の石蔵を再生させてギャラリーなどに改装しています。
石を素材とするアートやクラフトの展示空間として再生され、石と水と光によって癒しの空間が創り出されています。
また、能舞台の橋掛かりのような通り道が特徴で、青空を映し出した水面に浮かんでいるような造りになっています。
この美術館は、日本初めての石材建築作品です。
M2ビル(東京メモリードホール)
画像引用:Wikipedia
住所:東京都世田谷区砧2-4-27
ポストモダン建築の斬新な内外装デザインが国内外の各方面から話題を呼び、今でも語り草となっている。
こちらの建築物は隈研吾氏の失敗作と言っていいだろう。
評判も悪い。
2011年に旅行サイトのen:Virtualtourist は、世界の10の醜悪なビルの一つとして、M2ビルを取り上げた。
「M2は、支離滅裂、憂鬱で徹底的に汚い」と評している。
隈研吾自身も「建築界でのM2の評判も芳しくなかった」、「M2がトラウマになって」と回想している
カッコイイという人もいる芸術とはわからないものです。
二級建築士試験で良く出る建築物特集
【二級で出るよ】外国の有名な近代建築物と設計者⑩選【有名な建築家】 【二級で出るよ】日本の有名な近代建築物と設計者⑭選【有名な建築家】まとめ
今回紹介した10選は隈研吾氏の作品でもほんの一握りです。
もっと詳しくしりたい方は、こちらの書籍をご覧下さい。
隈研吾さんは日本を代表する建築家です。
今後の活躍も楽しみです。
テレビでも度々特集されていますよ!
これからも素敵な作品を造り続けて欲しいですね!
最後までお読み頂きありがとうございました!それではまた~。