リフォームでも認知度がめちゃくちゃ高く、人気や売上げも高い新築そっくりさんの評判はどうなのか解説していきます。
さらに、僕の周りで新築そっくりさんで営業マンをしている方のお話も聞くことができました。
新築そっくりさんに興味がある方、やろうと思っている方に向けた記事です。
是非最後までご覧下さい。

結論から言うと、新築そっくりさんは、担当者の力量で全てが決まります。
理由を解説していきます。
リフォーム業界で10年以上、現役リフォーム営業マン、施工管理も一貫して行う
所持資格:二級建築士、二級建築施工管理技士、石綿管理主任者
33歳の時に、大手リフォーム会社に転職成功
リフォームやリノベーション業者さん探しは、紹介サイト経由が圧倒的にオススメです。
今は紹介サイトから、無料かつ匿名で、多数の口コミ、正確な情報が手に入ります。
事前に調べて、相談できて、リフォームの失敗を回避できる時代です。
\匿名で気軽に無料登録!しつこい勧誘やメール一切なし/
しかも、リフォーム業者紹介サイトを経由すれば、
価格競争が働くので、見積金額は必ず安くなります。
新築そっくりさんとは?

新築そっくりさんとは、住友不動産株式会社が運営する事業のひとつです。
柱だけを残して、まるで建替え、新築のようなクオリティのリフォームを提供しています。

そのキャッチーなネーミングから、認知度や人気も高く、
500万円以上の改修工事の受注ランキングでは常に1位を独占

戸建住宅に限らず、マンションでも500万円以上のフルリフォームを得意としております。
新築そっくりさんの口コミを分析
まずは、新築そっくりさん利用者の口コミを信頼度の高いSNSから集めてみます。

イベントにはかなり力を入れている様子です。

全面リフォームを売りにしているだけあって、仕上がりに満足している方も

水回りなど、小規模リフォームは新築そっくりさん選ばない方が良いかもしれませんね。
仕上がりに大満足
提案も良くイベントに力を入れている
建替えるに比べたら割安だし、品質も良い
棟梁が良い人だった
高い。建替えた方がマシ
営業マンの知識不足
工事中の駐車が邪魔、近隣あいさつなし
高い割に品質も対応も悪い
中でも多かったのが、
担当営業マンの知識不足や説明不足です。
新築そっくりさんの品質

新築そっくりさんの品質はどうなのか。解説していきます。
結論からいうと、担当者によって決まる。
という事です。
新築そっくりさんは、担当者の知識経験に全てが依存しています。
それは仕上がりにも関わってきます。
【悪い口コミ】【良い口コミ】で、仕上がりに満足する利用者様とそうでない利用者様が二極化するのはこのためです。
担当者によって、どちらにでもなる可能性があるという事です。
それほど担当者の知識経験は大切です。
良い担当者の見分けるポイントは次の通りです。参考にしてみて下さい。
- 誠実である事
- お客様目線である事
- 専門的な質問に即答できる
- 自分と相性が良い、話しやすい
大切なのは、この4つです。
逆に、イマイチ頼りなかったり、おどおどしていたり、調子が良すぎたり、こんな人は口だけの素人の可能性が高いので気を付けた方が良いでしょう。
新築そっくりさんの営業マンは、
経験の少ない素人のような営業さんもいます。離職率が高く人が成長しないので当然と言えば当然です。

利用者側も、何百万という大金を払って大切な家をリフォームするのですから、口だけ素人営業マンなんかに任せたくないですよね。担当者は慎重に選びましょう。
良い担当者に巡り会う事が出来れば、新築そっくりさんという商品自体は、けして悪い商品ではないので、
良いリフォームになる可能性は高いです。
新築そっくりさんで働く社員の声

新築そっくりさんで働く人達の声を独自に集めてみました。
- 超実力主義
- 歩合制給与の為やればやった分だけ稼げる
- 普通にやっていれば、年収600万円前後
- 休みは取りやすいが、休みでも電話対応はあるし、商談も入る
- 競合他社からの転職者が多く、まったく経験がないと苦労する
- 仲間には良い人が多く働きやすい
住友不動産の新築そっくりさんは、
業務量も多く厳しい環境である事は確かなようです。
僕の会社から新築そっくりさんに転職をして、営業をしている知人からお話を伺ってみました。

年収は1,000万円たまにいきます。しかし休みはないし、帰宅するのは毎日22時すぎます。
給与は良いけど、大変ですよ。この仕事が好きじゃないととても続けれません。
働きやすい環境にはあるものの、
業務量も多く、ライフワークバランス的にはあまり良いとは言えません。

ずっとやる仕事というよりかは、期間を決めて、短期的に集中して稼ぐ為に、働くとうまく仕事と付き合えそうですね。キツいですけど高収入です。
新築そっくりさんの施工管理で面接を受けてみた話

僕は、転職活動で新築そっくりさんの施工管理部門の面接を受けてみた経験があります。
なぜ、営業じゃないかと言うと、散々ブラック企業で働いてきた僕は、数字の世界で生きる事に疲弊し、疲れていたからです。
【きちんとした、品質の商品をお客様に提供し、喜んで貰える仕事】
をやりたかったからです。
結果、二次面接まで進む事は出来ましたが不合格でした。
その時に、受けた印象を解説していきます。
圧迫面接をしたいのか、常に喧嘩腰で不快なジジイ面接官でした。

で?なんで今まで営業やってきて営業じゃないの?

今まで、営業で培ったノウハウを活かし施工管理として活躍していきたいです。

資格もなんも無いんでしょ?足場の間隔や、木造の仕組みわかってんの?

だいたいわかります。

じゃあ言ってみ。
こんな感じで終止、上から目線で、感じの悪いクソジジイ面接官でした。
初対面でこんな対応をしてくるヤツらと仕事など一緒にしたくはありませんが、
これで、僕は晴れて不合格になったわけです。
色々話を聞いていると、
- 離職率は高い
- 激務に耐えられる人しか採用していない
- 代わりはいくらでもいる。人を使い捨てする風習
こんな感じの企業風土がなんだと感じました。
まとめ
如何でしたでしょうか。
住友不動産の新築そっくりさんについて、解説してきました。
そのキャッチーなネーミングと、展示会で集客をして、
断熱、耐震も同時にできるフルリフォームの市場は、新築そっくりさんの一人勝ち状態です。
個人的にも、良い担当者に出会えれば、けして悪い商品ではないと感じました。
ただし、その確率は極めて低く、優秀な人材は育ちにくい環境です。
今は、リフォーム業者紹介サイトから無料かつ匿名で、多数の口コミ、正確な情報を手に入れる事ができるので、
事前に調べる事でリフォームの失敗を回避できます。
\匿名で気軽に無料登録!しつこい勧誘やメール一切なし/
しかも、リフォーム業者紹介サイトを経由すれば、価格競争が働くので、見積金額は必ず安くなります。
最後までお読み頂きありがとうございました!それではまた~。