【暗記】構造の語呂合わせと、暗記するべきポイント【超有料級】




令和4年度、総合資格学院に通い二級建築士に一発合格する事が出来ました。

その時の、構造の点数は23点でした。

ゆたぽん
ゆたぽん

スタディングのような通信講座では教えて貰えない総合資格講師から教えて貰った有益な暗記方法を紹介していきます。

僕は暗記が苦手でした。そんな僕でも、

総合資格のベテラン講師が、面白おかしく、わかりやすく講義をしてくれたので、記憶に定着できたのだと思います。

今回は、構造の暗記で特に印象に残っている内容を紹介していきます。

自分にしっくりくる語呂合わせや内容を採用して頂ければ嬉しく思います^^

ゆたぽん
ゆたぽん

計算問題が中心の建築構造ですが、その中でも、一般構造はガチガチの暗記科目です。ゴロ合わせで効率良く記憶に定着しましょう。




大学生>高校生>中学生

地盤の種類の覚え方です。

ゆたぽん
ゆたぽん

洪積層と沖積層強いのはどっちだっけ?名前が似ているから、解らなくなる、、

そんな時はコレを思い出して下さい。

大学生>高校生>中学生】成長順になっています。大きくなればなるほど強いという事。

三紀層(学生)
だい   だい
積層(校生)
こう  こう
積層(学生)
ちゅう ちゅう
最も安定古い
安定
強い
新しい
不安定
軟弱地盤
沈下しやすい

設問ではだいたい、不安定、軟弱地盤、沈下しやすいのは、どの層か?

このように問われます。

良く洪積層と沖積層がごっちゃになってしまう場合は、この語呂合わせだけ覚えとけば、

簡単に解けるようになります。

ガンコミカタ

続いて、地盤の許容応力度の語呂合わせです。

ゆたぽん
ゆたぽん

地盤の耐力は間違える人が非常に多く、これを覚えておくだけで他の人と差がつけられます。

出題確率もめちゃくちゃ高いです。必ず暗記しましょう。

ガン コ    ミ   カタ

岩盤>固結した>密実な>堅い>形容詞なし(粘性土地盤、ローム層など)

ちなみに、もう一つあります。コチラは覚えなくても、どちらでも大丈夫です。

許容応力度の上から強い順の3つです。

ガンコなジーさんドッタンソウ と言うのもあります。

ガン コなジーさん ドッタンソウ

岩盤>固結した > 土丹盤

砂即ボイルに液状化

土の性質の覚え方です。

ゆたぽん
ゆたぽん

個人的にこの語呂合わせ一番汎用が効いて、出題率も多く、絶対覚えておきたい語呂合わせナンバー1です。

絶対に覚えましょう。

砂質地盤で起こる全ての現象をまとめた語呂合わせです。

さっそくぼいるにえきじょうか

砂即 ボイルに液状化

  • 粘性土=圧密沈下 長時間かけて沈下する ヒービング
  • 砂質 =即時沈下 短時間で沈下する ボイリング

砂は、即時沈下、ボイリング、液状化

砂即ボイルに液状化さえ覚えていれば、

土の性質に関しての設問は全て解けるといって良いほど、

簡単にまとまった語呂合わせなので、サクッと覚えてましょう。

カタカナ漢字カタカナ漢字

これは語呂合わせではありませんが、覚え方のコツです。

砂の粒径の大小関係を覚える際に使います。

レキ > 砂 > シルト> 粘土

カタカナ  漢字   カタカナ  漢字

この順番が入れ替えられて、出題されるケースがかなり多いです。

カタカナ漢字カタカナ漢字の順に並んでないと間違った枝になります。

ゆたぽん
ゆたぽん

覚え方を工夫しないと、なかなか覚えられませんよね。

肉の百科事典・倉庫はサンキュー

これは積載荷重(P)を覚える際の語呂合わせです。

この表全てを覚えるのは無理だし、覚える必要もないので、

肉の百科事典だけ覚えとけば良い。と教えられました。

 肉  の 百科   事    典

(2900)は(百貨店)(事務所)(店)

倉庫は3900N/㎡

   サンキュー

この数値まで出題されるケースは稀ですが、

積載荷重とはこのように、決まった数値に基づいて計算されます。

それさえ、覚えとけば良いでしょう。

積載荷重の場合、重要なのは、数値ではなく大小関係です。

【床用】>【大梁・柱・基礎用】>【地震力用】

ここの順番を入れ替えて出題されるケースが多いので、順番はきちんと覚えましょう。

まーあ いーぜ!

木材強度の大小関係を覚える時に使う語呂合わせです。

すごく覚えやすい語呂合わせなので、サクッと覚えてしまいましょう。

曲げ > 圧縮 > 引張 > せん断

ま  ー あ    い  ー ぜ!

また、覚えにくい繊維方向の強度の覚え方もあります。

接線方向 > 半径方向 > 繊維方向

S        K      I

エス      ケー     アイ

DAI語みたいですね。いくらか覚えやすくなりました。

あまい関係

木材強度の大小関係に続いて、コンクリートの大小関係にも、簡単な語呂合わせがあります。

それが、

あ    ま    い 関係

圧縮 > 曲げ > 引張

コンクリートは、引張最弱、圧縮最強です。

ゆたぽん
ゆたぽん

木材とごっちゃにならないように注意してね。

コンクリは【あまい関係】

木材は【まーあいーぜ】

調・管・品質・設計

コンクリートの調合設計における強度の大小関係を表す順番です。

こちらも、ごっちゃになりやすい箇所ですので、テンポ良く覚えちゃいましょう。

調   >   管 > 品質  >  設計

調合強度>調合管理強度>品質基準強度=設計基準強度・耐久設計基準強度の大きい方の値

構成まで全部覚える必要はありませんので、語呂合わせで順番だけ覚えてれば大丈夫です。

せん・かべ・そで・かい・しゅ

鉄筋コンクリート造の鉄筋比の覚え方です。

ゆたぽん
ゆたぽん

何回覚えようとしても、覚えられなかった鉄筋比の数値を、この語呂合わせで覚える事が出来た。

こちらの表をご覧下さい。

数字は上から覚えるしか無いのですが、その順番が僕はどうしても覚えられなくて、

この語呂合わせで覚えました。

  • せん=(せん断+床) 0.2%以上
  • かべ=(壁板のせん断)0.25%以上
  • そで=(袖壁付き)  0.3%以上
  • かい=(開口)    0.4%以上
  • しゅ=(主筋)    0.8%以上

残念ながら、出題率もかなり高いので覚えなくてはいけません。

だいたいは、数字が入れ替わっていたりして出題されるようです。

まとめ

如何でしたでしょうか。

総合資格学院の受講生を、合格に導いている敏腕講師が教える語呂合わせをまとめてみました。

暗記が苦手な僕も、この語呂合わせのおかげでなんとか合格出来ました。

皆さんも、良いと思った物は取り入れて頂いて、勉強に役立てて頂ければ嬉しく思います^^

他の科目の語呂合わせはコチラ

【暗記】施工の語呂合わせと、暗記するべきポイント【超有料級】 【暗記】計画の語呂合わせと、暗記するべきポイント【超有料級】 【暗記】法令集頼りじゃダメ!法規の暗記ポイントとコツ【超有料級】
一級・二級建築士試験の新しい勉強方法

僕は令和4年度、二級建築士に【総合資格学院】に通学して一発合格しました。

資格学校の料金ってめちゃくちゃ高いですよね?

建築学校にかかる費用を比べてみた。一級・二級建築士を目指す方必見!【社会人の為の学校の選び方】

こちらの記事で紹介している勉強方法、STUDYing(スタディング)

画期的かつ合理的な勉強方法で最近話題になっています。

一級・二級建築士の勉強ハードルがこのスタディングのおかげでガクッと下がりました。

無料なので良ければ、試してみて下さい^^

最後までお読み頂きありがとうございました!それではまた~。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA